こんにちは、2児の母キャンパー、あおちゃんです。
【筆者プロフィール】
キャンプスタイル:家族4人(私・夫・長男6歳・次男4歳)でファミキャン。
キャンプ歴:2020年9月に初キャンプ。月に1~2回の頻度でキャンプへ。
ファミリーキャンプを楽しく!快適に!コスパよく!するための情報を発信中!
ファミリーキャンプでしたいことは何ですか?
色々ありそうだけど、これといったアイディアが思い浮かばない…という方も多いと思います。
今回はそんな方の参考になればと、ファミリーキャンプの楽しみ方の例をいくつか挙げてみました。
楽しみ方を知ることで、ファミキャンがより充実したものになりますよー!
ファミリーキャンプの楽しみ方
自然編
キャンプの醍醐味は、なんといっても自然に触れることができるところです。大自然をおおいに満喫しましょう!
大自然の中でのんびり過ごす
大自然の中で、のんびり過ごすだけでも心身ともにリフレッシュできます。ハンモックがあると最高です!


静寂な夜に焚き火をする
前述したのんびりと過ごすというのは、子どもが小さいうちは叶わないかもしれません。ただし、子どもが寝静まったあとなら、焚き火を見ながらゆっくりタイムを楽しめますよ。
焚き火の起こし方などを紹介しています▼
満天の星空を見る
空気が澄んでいるキャンプ場の星空は、街のそれとは大違いです。夜ご飯や道具の片づけを終え、あとは寝るだけにしたところで、テントの前に椅子を並べて星空観賞会をしてみましょう。とても贅沢な時間を過ごせるはずです。
日の出を拝む
早起きをすれば、朝の澄んだ空気の中で鳥のさえずりを聞きながら日の出を見ることができます。子どもがまだ寝ていたら、焚き火同様にコーヒーを飲みながらゆっくりすることもできますよ。
おすすめのコーヒードリップを紹介しています▼
キャンプの朝はおいしいドリップバッグコーヒーで至福のひととき
子ども編
家でテレビを見たりゲームをすることで楽しい時間を過ごすことができますが、それだけではなく、自然の中で過ごすことも、子どもにとって楽しい思い出になるはずです。日常ではなかなかできない経験をさせてあげることで、子どもの自信にもつながりやすいですよ!
こちらも参考にしてみて下さい▼
テントを設営する
子どもができそうな設営をぜひ手伝ってもらいましょう。ハンマーでペグが打ち込めたら、「できた!」と自信にもつながるはずです。
テントで寝る
ただ外で寝るだけのことですが、それだけでも子どもたちには、ワクワクドキドキの経験になるはずです。
非日常で、もちろん大人も楽しい!
川遊びをする
川遊びは暑い時期の鉄板!子どもだけでなく、大人も川にいる魚やカニなどを見つけるのに夢中になっちゃいますよ。夏は川があるキャンプ場の予約をぜひしてみて下さいね。※川遊びをする際はライフジャケットを着用しましょう。


虫取りをする
大自然の中なので色んな種類の虫に出会うことができます。虫が好きな子どもにとって、キャンプ場は楽園のように感じるのではないでしょうか。大きな図鑑を持っていくのは重いので、ポケット図鑑がおすすめです。


ご飯編
キャンプ飯が一番の楽しみ!という方も多いはず!大自然の中で食べるご飯は格別においしく感じます。あぁ~、食べたい!
焼きマシュマロ
キャンプのおやつといったら焼きマシュマロですよね!子どもでも串に刺して簡単に焼くことができるため、家族で誰が一番早く焼けるかを競争してみても楽しいですよ。
ステーキ
肉好きな方にとって、炭火で焼くステーキはロマンがあるのではないでしょうか。ぜひご自身の好きな部位をステーキにしちゃいましょう!
飯ごう炊さん
キャンプといったら飯ごう炊さん!上手く炊けたときのご飯は美味し過ぎます。そして上手く炊けなくてもなぜか美味しい。電気炊飯器しか知らない子どもにとっても楽しい学びになりますよ。
メスティンでふっくらおいしい白飯を作りましょう▼
カップラーメン
外で食べるカップラーメンってなんであんなに美味しいのか…。我が家はキャンプ場に到着したらお昼ご飯として食べています。残り汁は固めて捨てるのがエコで便利ですよー!
めっちゃ便利な「残った麺スープ 固めてポン」をレビューしています▼
キャンプ場編
自然の中で子どもたちが飽きずにずーっと遊んでくれるとも限りません。そんなときは、キャンプ場独自の遊び場やイベントを活用しましょう。
キャンプ場によっては自慢のアクティビティを準備しているところもあったりするので、それを狙ってキャンプ場を選ぶのもおすすめですよ。子どもが楽しめる東海地方のおすすめキャンプ場をまとめています▼
キャンプ場周辺編
キャンプ場の周辺には牧場や温泉などの施設があることも。キャンプ場で一通り遊び終わったら、フラッと遊びにいくのも楽しいです。キャンプ場と合わせて事前にリサーチしておくのをおすすめします。※オートサイトの場合は、車が途中で出しやすいようにテントと車の位置を配置しましょう。
我が家は区画オートサイトで車をテントの後ろに設営してしまい、車が出せない状態に…かなり歩いて周辺施設に行きました。
まとめ
初めてのキャンプでも、事前のリサーチとイメージトレーイングをしておけば、たくさん楽しむことができます。
ぜひ、ファミリーキャンプを思いっきり楽しみましょう!
楽しく過ごすためにはキャンプのルールを知っておくのも重要です。どんなルールがあるのか、合わせてご覧ください▼
最後までお読みいただきありがとうございました。最高のキャンプライフを!