【最強キャンプ飯:焼き芋】炭火を使った甘い焼き芋の作り方!ポイントは下ごしらえ&火加減!

キャンプ飯
あおちゃん
あおちゃん

こんにちは、ファミリーキャンパーのあおちゃんです。

【筆者プロフィール】
キャンプスタイル:家族4人(私・夫・長男6歳・次男4歳)でファミキャン。
キャンプ歴:2020年9月に初キャンプ。月に1~2回の頻度でキャンプへ。
ファミリーキャンプを楽しく!快適に!コスパよく!するための情報を発信中!


あおちゃん
あおちゃん

炭火に放り込んでおくだけでできる、甘くて、ホカホカ、子どもが喜ぶ、健康的な食べ物はなーんだ?

おっと
おっと

焼き芋!

炭火に放り込んで、じっくり長い時間かけて作る「焼き芋」は甘みが強く、とてもおいしいです。

そんな超お手軽に作れる焼き芋ですが、火加減を間違えると、焦げたり、水分が飛んでパサパサになったり、逆に生焼けで固い…となってしまいます。

おいしい焼き芋を作るコツは、下準備と火加減。これを押さえるだけで、とても甘い焼き芋ができます。

今回は、あま~い「炭火焼き芋」の作り方をレビューしていきます!

スポンサーリンク

炭火で作る焼き芋がおいしい理由

サツマイモが熱すると甘くなるのは、サツマイモに含まれるでんぷんが酵素の力で分解され麦芽糖に変わるからです。そしてそのでんぷんが麦芽糖に変わるのに最適なのが、60度ほどの低温でじっくり火を通すこととされています。

つまり、遠赤外線効果のある炭火で中からじっくりと温めて作った「炭火焼き芋」は甘くておいしいのです!

ちなみに、70度を超えてしまうと酵素が壊れていってしまうため、炭火の中心ではなく、離れたところでじっくりと焼いていきましょう。

 

スポンサーリンク

焼き芋の作り方

必要なもの

焼き芋の材料
  • サツマイモ
  • 新聞紙 or キッチンペーパー
  • アルミホイル
  • 焚火台

 

サツマイモの選び方

サツマイモの収穫は秋ごろですが、収穫後2~3ヵ月ほど貯蔵すると水分が抜けて甘いサツマイモになります。つまり、一番おいしい時期は冬。ですが、サツマイモは保存がきくため、品質の良いものを選べば、キャンプシーズンでもおいしい焼き芋ができます。

おいしいサツマイモの選び方

①サツマイモの色味が鮮やか、②ハリ・ツヤがある、③太め、④ひげ根がないものを選びましょう。

細いものやひげ根があるものは、繊維があり筋っぽいものが多いです。

品種

ねっとり系ホクホク系   
安納芋 
シルクスイート 
紅はるか
鳴門金時 
紅あずま 
紅さつま

ねっとり系の焼き芋を作りたいときは、安納芋・シルクスイート・紅はるか。ホクホク系の焼き芋を作りたいときは、鳴門金時や紅あずまがおすすめです。


作り方

① 火を起こす

火起こしができるか不安だったり、手間に感じる方は、火起こし器を使いましょう。

我が家も毎回使っていますが、誰でも、とても簡単に火起こしができます。詳しくはこちら▼

初心者でも簡単に火起こし【キャプテンスタッグの火起こし器(チャコスタ)の使い方】火消し壺が付いたセットがおすすめ!
あおちゃんこんにちは、ファミリーキャンパーのあおちゃんです。 キャンプでは、キャンプ飯や焚き火を楽しむのに必須な「火」を起こす、「火起こし」という準備作業があります。その火起こしを、手間と時間をかけ...

 

② サツマイモを洗う

サツマイモの表面についている泥や砂を流します。


③ 濡らした新聞紙で包む

アルミホイルで直接包むと、熱を入れている間にサツマイモの水分が飛んでしまいパサパサになってしまいます。とくに、ねっとり系の焼き芋を作りたい方は、濡らした新聞紙やキッチンペーパーは必須です。


④ アルミホイルで包む

サツマイモをアルミホイル2周分くらい巻きます。隙間があると水分が逃げてしまうのでしっかりと巻きましょう。

 

⑤ 炭火に放り込む

炭火に放り込むタイミングは、火起こしして炎が落ち着いたらすぐです。できあがりまで90分以上かかるため、火起こししたら早めに投入します。

最大のポイント!!!

サツマイモをおいしく焼くには「低温でじっくり」が重要です。 
炎に直接当てるのではなく、焚き火台やコンロの端の方で焼いていきましょう。

 

⑥ 90~120分放置

早く食べたいところですが、ここは90分以上とじっくり長めの時間で作りましょう。

10~20分ごとにクルクル回転させてサツマイモ全体に熱を入れていきます。

注意ポイント!!!

90分のタイマーをかけましょう。焼き芋を放り込んで、食事や会話を楽しんでいると、ほぼ確実に焼き芋の存在を忘れてしまい、丸焦げになったりしてしまいます。

⑦ 完成

黄金ー!!!

90分経過したら串などを刺して固さをみます。固さがある場合は、10~30分ほど追加しましょう。串がスッと入ったらOK。

断面が濃いめの黄色になっていたら成功。甘くてねっとりした焼き芋の完成です。


スポンサーリンク

食べてみた感想

甘くてねっとり、とてもおいしい焼き芋です。

もちろん子どもたちも、夢中になって食べていました。

 

スポンサーリンク

まとめ

「焼き芋」は、簡単・おいしい・楽しいを兼ね備えたキャンプ飯です。

ファミリーなら、子どもたちも一緒に作ることができ、おいしさも楽しさも倍増♪

今回紹介した方法なら、ほんとうにおいしい焼き芋が簡単に作れるので、ぜひお試しください。

 

他にもおいしいキャンプ飯を知りたい!という方は、ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ飯35選をまとめています!2年以上ファミリーキャンプをやって、キャンプ飯を徹底リサーチして厳選したレシピです。ぜひこちらもご参考にしてください▼

【ファミリーにおすすめキャンプ飯レシピ35選】初心者でも簡単&おいしく!
あおちゃんこんにちは、あおちゃんです。ファミリーキャンプを楽しく!快適に!コスパよく!をモットーにファミキャンに役立つ情報を発信をしています。2020年9月から、家族4人(私・夫・長男5歳・次男3歳)でファミリーキャンプを楽...

最後までお読みいただき、ありがとうございました。素敵なキャンプライフを!

タイトルとURLをコピーしました