【コーナンラックを徹底レビュー&口コミまとめ】コスパ最強の折り畳み式木製ラック!

キャンプ道具
あおちゃん
あおちゃん

こんにちは、ファミリーキャンパーのあおちゃんです。

【筆者プロフィール】
キャンプスタイル:家族4人(私・夫・長男6歳・次男4歳)でファミキャン。
キャンプ歴:2020年9月に初キャンプ。月に1~2回の頻度でキャンプへ。
ファミリーキャンプを楽しく!快適に!コスパよく!するための情報を発信中!

あおちゃん
あおちゃん

空気のきれいなキャンプ場は最高!そして、そんなキャンプ場では、荷物もきれいに整頓して気持ち良く過ごしたいですよね。

ですが、ファミリーキャンプの現実はこんな感じ…!

ウェットティッシュやアルコールなど、使ったあとに毎回しまうことができればきれいが保てるのですが、しまった瞬間に子どもからの「また手拭きた~い!」コールが入るため、結局は常時テーブルの上に…。

ランタンや食器などは常に出しておきたいキャンプ道具ですが、地面に直置きするのは抵抗があるため、これもまたテーブルに置くことになります。

そうすると、テーブルの上がごちゃごちゃものだらけになり、「あれどこいった!?」「ご飯を食べる場所がない~!」といった、気持ち良く過ごすとはかけ離れた事態になってしまいます。

おっと
おっと

せっかくのキャンプなのにストレスを感じてしまう…。

そこで、ストレスフリーなキャンプサイトを目指して我が家が購入したのが「コーナンラック」

テーブルに溢れたものをラックに収納しておけば、ご飯のときもゆったりと食事を楽しむことができます。また、ラックなのでどこに何があるのか一目で分かり、使いたい道具もすぐに手に取ることができてハッピー!

「コーナンラック」のパイン材は安っぽさがなく見た目はおしゃれ。コンパクトに折りたためて使い勝手が良く、さらに価格も安い。まさにコスパ抜群のラックです。

折りたためるとはいえ、多少、車のスペースを取るため、積載できるかのチェックはしておくのがおすすめです。

今回は、「コーナンの折り畳み式木製ラック3段 コーナンラック」を紹介していきます!

 

スポンサーリンク

「コーナンラック」概要

折りたたみ式のコーナンラックは全6種類あります。

棚の数は、2段・3段・4段のどれがいいか、横幅はノーマルタイプ46cmとワイドタイプ60cmのどちらがいいかで選びます。また、収納サイズもチェックして、車に積めるかも確認ください。

あおちゃん
あおちゃん

どれがいいか迷ったら、3段ワイドがおすすめです。ワイドでスペースが広いため、たくさんのものが置けて、置いたときの安定感もあり安心して使えます。

【コーナンラック】全6種類
  2段 2段ワイド 3段 3段ワイド 4段 4段ワイド
サイズcm
(幅×奥行×高さ)
46×30×30.5 60×30×30.5 46×30×58 60×30×59 46×30×86 60×30×87
収納サイズcm
(幅×奥行×高さ)
46×40×6.5 60×40×6.5 46×40.5×10 60×40×10 46×40.5×12.5 60×40×12.5
重さ 2kg 2.5kg
棚と棚の間隔 24cm
耐荷重
(1段あたり)
5kg
材質 パイン材

 

スポンサーリンク

「コーナンラック」レビュー

我が家も使っている、3段ワイドをレビューしていきます。

使用時のレビュー

キャンプ道具を置いてみた

コーナンラックに3段ワイドにキャンプ道具を置くとこんな感じになります。スペースに余裕があるので、調理中に使うものなども一時的に置くことができます。

棚1枚の耐荷重は5kgなので、これだけのものを置いても安定感はばっちり!

抜群の使い勝手

我が家は、ローテーブル&ミドルチェアを使っているので、コーナンラックを側に置いておけば、ほぼ座ったまま色んな作業ができて、使い勝手抜群です。

万人受けするおしゃれなデザイン

明るめのパインカラーで、木材の模様もほどよく入っています。全体の見た目はおしゃれ。安っぽさはありません。手触りはサラサラしていてこちらも問題なし。

気を付けるポイント

棚の木が簡易に取り付けられているため取れやすいという口コミがありましたが、我が家のラックは今のところ大丈夫そうです。

 

収納時のレビュー

収納時はコンパクト

折りたたむととてもコンパクトに収まり、持ち運びのときもスペースを取りません。

持ち運びは若干難あり

重くもないので簡単に持ち運べます。だたし、棚部分が固定されていないので、折りたたんだときに棚がぶらぶらします。

 

組み立て&折りたたみ方

組み立て方

まず、折りたたんだ状態のものを横にして全開まで開きます。

①の木枠を②の棚にはめます(のせる)。

立たせたら完成!

折りたたみ方

組み立て方の逆をやれば折りたたむことができます。

 

【DIY】ベルトを付けると持ち運びやすい

収納したときに棚が固定されず、ぶらぶらするのが気になる方はベルトを付けるDIYが定番です。

あおちゃん
あおちゃん

ベルトを付けると、たしかに持ち運びやすくはなりますが、使用時にベルトがブラブラしてしまうのが気になるため、我が家はやっていません。

DIYが手間に感じる方は、コーナンラックを入れるのにぴったりなバッグもあります。

 

スポンサーリンク

メリット&デメリット

メリット

サイズが選べる

折りたたみ式のコーナンラックは6種類という豊富なサイズ展開となっているため、お好みのサイズのものが見つかります。

見た目がおしゃれ

明るいパイン材を使用していて、触り心地も問題ありません。安っぽい感じもなく、おしゃれな見た目です。

コンパクトに収納できる

折りたたむことができるため、コンパクトになり収納もしやすいです。車の積載スペースが気になる方でも導入しやすいラックです。

安くてコスパ抜群

コーナンラックが欲しいけど近くにコーナンがない…!という方でも安心してください。タイミングにもよりますが、Amazonや楽天で3,000円程度で購入することができます。コスパ抜群なアイテムです。

 

デメリット

収納時に棚が固定されない

前述しましたが、収納時に棚が固定されないため持ち運びにくいです。持ち運ぶときは、箱やカバンに入れるか、ベルトで固定するのがおすすめです。

木製なので水に弱い

コーナンラックの素材はパイン材なので、雨でびしょ濡れになってそのまま放置しておくとカビる恐れもあります。防水のニスを塗るか、雨が降っても濡れない場所に置くようにしましょう。

 

スポンサーリンク

口コミまとめ

コーナンラックで快適なキャンプ

コーナンラックがあれば、座ったままキャンプが楽しめます▼

コーナンラックを2つ使うほど気に入ってしまうこともあります▼

 

置いてるもの

小さめのクーラーボックス、調理器具、コップ、ガスコンロなど▼

炊飯器、ウォータージャグ、食器、電子レンジなど▼

自宅でも使いたくなるほどハイクオリティ▼

 

DIY&改造

お好みのカラーに塗装をすることができます。キャンプギアのカラーと合わせると、おしゃれ度アップ▼

ダイソーのスプレーで塗るだけ▼

ニスを塗ってツヤを出すことも▼

4段から2段への改造ができるとの情報も…コスパ最強…!?▼

おしゃれなデザイン

コスパ良くおしゃれキャンパーになれるアイテムです▼

 

気を付けたいポイント

キャンプ場の地面は凸凹があるため4段が不安な方は3段から試してみましょう▼

高さは3段が使い勝手がよく人気です▼

スポンサーリンク

最後に

いつもテーブルに溢れているものをコーナンラックに収納してしまえば、テーブルがスッキリして、快適に夕食やコーヒーを楽しむことができます。散乱していたものたちもすぐに手に取れストレスフリー!

コーナンラックは明るめのパイン材でおしゃれなデザイン。組み立ては簡単で収納はコンパクト。さらに価格も安く、ラックをどれにしようか迷ったら、「コーナンラック」一択です!

ラック一つでキャンプがとても快適になります。絶対に必要なキャンプ道具ではありませんが、快適なキャンプのためにぜひ取り入れてみてください♪

キャンプ道具についてもっと知りたい方は、ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ道具(ギア)21選をまとめていますのでご覧ください。2年以上ファミリーキャンプをやって、キャンプ道具を徹底リサーチして辿り着いたギアです。ぜひご参考にしてください▼

ファミリーキャンプ初心者向け【おすすめキャンプ道具(ギア)21選】これを揃えて快適なキャンプを始めよう!
あおちゃんこんにちは、あおちゃんです。 キャンプの楽しみでもあり、ハードルにもなるキャンプ道具(ギア)の準備。キャンプ道具を選ぶときは、実際に使うことを想像するととてもワクワク。一方で、どんなキャンプ道具が必要か、どの商品がいいかなど、大量...

最後までお読みいただき、ありがとうございました。素敵なキャンプライフを!

タイトルとURLをコピーしました